では、さまざまな有効成分を持つ冬虫夏草をどのようにして摂取したら効果的なのでしょうか?
冬虫夏草を買う時の注意点
天然の冬虫夏草はとても高価なものです、価格が安いものは偽物の可能性があり
中には冬虫夏草の中に別の物質を混ぜているものや、少量しか含まれていないケースもあるようです。
また中国と違い、日本では冬虫夏草に定義されているものが多くあるので人体にとって悪い作用のある菌が誤って配合されている場合もあるようです。
冬虫夏草の購入を検討されている方は、製造元や安全性をよく確認してから検討したほうがいいでしょう。
あまりにも安価すぎるものや、製造元が不明のものは選ばないほうが妥当です。
冬虫夏草の飲み方
冬虫夏草を効率よく摂取するには、煎じて飲むのが一番のようです。
もしも、天然の冬虫夏草が手に入った場合、適量を煎じて摂取みてください。1日に摂る目安は3.5~5gと決められています。
煎じる前に、短く切るかすり潰しておきましょう。
鍋は金属製(銅・鉄・アルミ)は避けて、土鍋やホウロウ製・ガラス製を使いましょう。金属製だと金属成分が溶け出し、影響をもたらす場合がありますので避けておきましょう。
適量に取った冬虫夏草を500mlの水で煮出して、摂取する際には冷やして飲むより温かくして飲みましょう。
温かいほうが成分が身体に浸透しやすく効果的に摂取できます。
他にも焼酎などに冬虫夏草を漬けて薬酒にしたものや、中国では冬虫夏草と食材を入れた薬膳料理などがあるようです。
その他の摂取方法
煎じて服用するのも良いですが、もっとお手軽に冬虫夏草を摂取したいという方は
サプリメントがおすすめです。サプリメントならばいつでも時間を選ばず摂取できるという利点があります。
しかし、冬虫夏草を服用する際について注意点があります。
冬虫夏草には、副作用はありませんが、身体の免疫力を高める効果がありますので、免疫抑制剤やステロイド等の免疫力を抑える薬と同時に服用すると
薬の効果が無くなってしまう場合があるようです。薬を合わせて飲む際は気を付けたほうが良いかもしれません。
サプリメントの冬虫夏草を購入する際は、前記にも記載した通り、製造元が不明の物は避けたほうが良いでしょう。
信頼できるメーカーのものを選んで、購入を検討してください。